今年こそは完全自立を目指す!息子と私の夏休み

ららう

2015年07月31日 20:55

  これまで週に3日の仕事をしていたのですが、そちらの会社が業務を縮小することになってしまい、6月から新たに週4日の仕事へと転職をしました。
自由な平日が1日しかなくなってしまった事が私にとってはかなりの精神的負担であり、さらに一番懸念していた夏休みが遂に来てしまいまったのです。
子供は高3女子と中2男子。高校生の娘は放っておいても何の心配もないのですが、問題は中学生の息子。
下の子だから?それとも男の子だから?1人で大丈夫かしら???と思ってしまう事が、未だに多々あるのです。
例えば出掛けた先で家のカギを失くしてしまわないか、無茶な自転車走行でケガをしないか、カップラーメンをこぼして火傷をしてしまわないかなど、長女が中学生だった時には考えもしなかった不安が渦巻いてしまいます。
彼が小学校低学年であった時は「高学年になれば…」と思い、高学年の時は「中学生だったら…」と。そして中学生の今、やはり不安は拭えません。私が過保護すぎるのでしょうか、それとも息子がシッカリしていなさすぎるのでしょうか。息子も息子で、もう親と一緒に出掛けるのは嫌がるクセに、「え、また今日もいないの?」と言ったりしてくるんです。もちろん本人に悪気はなく、ただ単に自分で昼食を温めたりするのが面倒なだけなのでしょうが…。
でもココは一発、これを良い機会として完璧に親離れ子離れを図りたいと思っています。
もちろん私は母親なので、何かあった時には真っ先に子供を守るべき存在であるべきだと分かっていますが、普段の生活では彼が自立できるよう必要以上には干渉せず、1人で日常生活のすべてを行えるように促していきたいと思います。
フルタイムで働いている方にとっては呆れてしまうような話だと思いますが、知り合いの息子さんで何かにつけ「俺はいつも1人で寂しかったんだ」と、成人した後にも、親が仕事に掛かりきりだった事をなじり続けているといったケースを知っています。子育てって、何が正解とかないんでしょうね、難しい…。
知り合いの息子さんのようにはなって欲しくないという思いから、少々過保護になってしまっていた気もしますが、今後はきちんと大人の男へと成長していけるよう、そして将来家族を守れる頼もしい男になれるよう(ちょっと大げさですね)この夏休みは私と息子にとって大事な時期だと思っています。

2泊3日のグアム旅行。wifiレンタルするならどこがいい?